忘れ貝

四日、かぢとり「けふかぜくものけしきはなはだあし」といひてふねいださずなりぬ。しかれどもひねもすになみかぜたゝず。このかぢとりはひもえはからぬかたゐなりけり。このとまりのはまにはくさぐさのうるわしきかひいしなどおほかり。かゝればただむかしのひとをのみこひつゝふねなるひとのよめる、
「よするなみうちもよせなむわがこふるひとわすれがひおりてひろはむ」
といへれば、ある人たへずしてふねのこころやりによめる、
「わすれがひひろひしもせじしらたまをこふるをだにもかたみとおもはむ」
となむいへる。をんなごのためにはおやをさなくなりぬべし。たまならずもありけむをとひといはむや。されどもししこかほよかりきといふやうもあり。なほおなじところにひをふることをなげきて、あるをんなのよめるうた、
てをひでゝさむさもしらぬいづみにぞくむとはなしにひごろへにける」。

四日、舵取「今日風雲の気色甚だ悪し」と言ひて船出さずなりぬ。然れども終日に浪風立たず。この舵取は日もえ計らぬかたゐなりけり。この泊の浜には種々の麗しき貝石など多かり。かゝれば唯昔の人をのみ恋ひつゝ船なる人の詠める、
「寄する浪うちも寄せなむ我が恋ふる人忘れ貝下りて拾はむ」
と言へれば、ある人堪へずして船の心やりに詠める、
「忘れ貝拾ひしもせじ白玉を恋ふるをだにも形見と思はむ」
となむ言へる。女児のためには親幼くなりぬべし。玉ならずもありけむをと人言はむや。されども死し子顏よかりきと言ふやうもあり。猶同じ所に日を経ることを歎きて、ある女の詠める歌、
「手を漬でゝ寒さも知らぬ泉にぞ汲むとはなしに日ごろ経にける」。

かたゐ:人を罵って言う語。とんでもないヤツ。バカ者。
うるわしき:欠けたところがない美麗な。
むかしのひと:土佐で亡くなった子。
うちもよせなむ:何度も打ち寄せて欲しい。「なむ」は願望の終助詞。
ひろひしもせじ:殊更拾うこともすまい。「しも」は、強意の終助詞。
こふるだにも:せめて恋しく思うことだけでも。
ししこ:「死にし子」の意。「しんじこ」。「に」は撥音便で「ん」になり、無表記になっている。

問1「このかぢとりはひもえはからぬかたゐなりけり」とあるが、なぜこう言うのか答えなさい。
問2「わすれがひ」の二つの歌について、思いの違いを説明しなさい。
問3「をんなごのためにはおやをさなくなりぬべし」と言うのはなぜか、説明しなさい。
問4「てをひでゝさむさもしらぬいづみにぞくむとはなしにひごろへにける」を鑑賞しなさい。

コメント

  1. すいわ より:

    問一 二日、三日と天気の回復を皆が祈って、明くる四日、念願の好天だというのに舵取りは天気がまた悪くなると言い張って船を出さなかった。結局、一日中、海は穏やか、波風も立たない。船乗りのくせに天気の見積もりも出来ないばかりに折角の好天の1日を無駄に過ごしてしまったから。
    問ニ 
    「よするなみ」:打ち寄せる浪が浜に「忘れ貝」を運んでくる。何度でも打ち寄せて、沢山浜に打ち上げられるといい、そうすればその貝を拾って、あの恋しい我が子との辛い別れも何もかも忘れてしまえるのだから。
    「わすれがひ」:忘れ貝なんか拾うまいよ。もし拾ってしまったら、朝露のように消えてしまった宝物のようなあの子の事を忘れてしまうではないか。忘れてしまわないで、せめてあの子を思う気持ちだけでも形見として抱き続けよう。

    問三 子を無くした人が逆縁の子を思う辛さのあまり、その子自体を忘れて無かったことにしてしまおうと、一時の感情にとらわれて幼子のように浅慮な考えに思い至ってしまったから。

    問四 この季節、泉の水を汲むのは手が凍えて辛いものだけれど、同じ「いずみ」でもこの和泉の地では水汲みの用もなく、寒い思いをすることもない。なのに手持ち無沙汰に無為の日を過ごしてしまう事の何とまぁ辛いことよ。

    • 山川 信一 より:

      問1は、その通りですが、それにしてもひどい言い方ですね。
      問2も正解です。どちらの方が思いが勝っているのでしょう?やはり後者かな。
      問3は、ちょっと勘違いでは?「玉」と言ったのは、「わすれがひ」の人の方です。
      問4は、詠み手の思いをよく捉えている、いい鑑賞です。

タイトルとURLをコピーしました