《外聞を気にする心理》

題しらす  伊勢

ひとしれすたえなましかはわひつつもなきなそとたにいはましものを (810)

人知れず絶えなましかば侘びつつも無き名ぞとだに言はましものを

「題知らず 伊勢
人に知られず絶えてしまったなら、つらく思いながらも身に覚えがない噂だとだけでも言っただろうに。」

「(知れ)ず」は、助動詞「ず」の連用形で打消を表す。「(絶え)なましかば」の「な」は、助動詞「ぬ」の未然形で完了を表す。「ましか」は、助動詞「まし」の未然形で反実仮想を表す。「ば」は、接続助詞で仮定を表す。「(侘び)つつも」の「つつ」は、接続助詞で反復継続を表す。「も」は、係助詞で強調を表す。「(無き名)ぞとだに」の「ぞ」は、終助詞で断定を表す。「と」は、格助詞で引用を表す。「だに」は、副助詞で限定を表す。「(言は)ましものを」の「まし」は、助動詞「まし」の連体形で反実仮想を表す。「ものを」は、接続助詞で逆接を表す。
あの人との関係が切れてしまったという評判が立ってしまった。二人の関係が他人に知られることなく終わったのなら、つらがりながらも、せめて身に覚えがない噂だととぼけて言うことだけでもできただろうに。なんてことに・・・。
失恋の噂が立ち、とぼけることもできないことを嘆いている。人に知られることでまた別のつらさが加わることを言う。
失恋に纏わる思いは様々である。キレイゴトでは済まされない。当然、後悔もある。その中には外聞を気にする心理もある。評判が立って、無かったことにはできないのだ。人からどう思われているかが気になる。人にあれこれ聞かれることもある。「ああ、あの時こうしておけばよかった。いっそのこと恋などしなければよかった。」と悔やむことにもなる。その思いを反実仮想の助動詞の呼応「ましかば・・・まし」によって表している。しかも、「な(ぬ)」「ば」「つつも」「ぞとだに」「ものを」を使い、芸が細かい。『古今和歌集』では助詞・助動詞の使い方を重視しているので、編集者はこの内容にふさわしい助詞・助動詞の使い方を評価したのだろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました