第百七段 ~代役~

 昔、あてなる男ありけり。その男のもとなりける人を、内記にありける藤原の敏行といふ人よばひけり。されど若ければ、文もをさをさしからず、ことばもいひしらず、いはむや歌はよまざりければ、かのあるじなる人、案をかきて、かかせてやりけり。めでまどひにけり。さて男のよめる、
 つれづれのながめにまさる涙河袖のみひちてあふよしもなし
返し、例の男、女にかはりて、
 あさみこそ袖はひつらめ涙河身さへながると聞かば頼まむ
といへりければ、男いといたうめでて、いままで、巻きて文箱に入れてありとなむいふなる。
 男、文おこせたり。得てのちのことなりけり。「雨のふりぬべきになむ見わづらひはべる。身さいはひあらば、この雨はふらじ」といへりければ、例の男、女にかはりてよみてやらす、
 かずかずに思ひ思はず問ひがたみ身をしる雨はふりぞまされる
とよみてやれりければ、みのもかさも取りあへで、しとどにぬれてまどひ来にけり。


 昔、高貴な男がいた。その男の元にあった人を、内記(中務省の役人)であった藤原の敏行という人が言い寄った。しかし女は若かったので、手紙も容易には(「をさをさ」)書けず、言葉もどう言っていいのか知らず、まして歌は詠まなかったので、その主である人が案を書いて、女に書かせて送った。男はその手紙に感激し心乱れてしまった。そこで、男が詠んだ、
〈いつまでも所在なく降り続く(「つれづれに」)長雨に川の水かさが増してきました。その長雨に目をやってもの思いにふけっていますと、その川に勝るほど涙か溢れてきます。その涙の川で私の袖がびしょびしょになるばかりで、あなたに逢うすべも有りません。〉
返しは、例の男が女に代わって、
〈川が浅いから袖だけが濡れるのでしょう。(浅いのは私へ愛が足りないからです。)しかし、涙の川がもっと深くて、身までも流れると聞くならば、(あなたの愛を信じて)すべてを捧げましょう。〉
と言ったので、男はとても深く感激し、今まで、その歌の書いてある手紙を巻いて文箱に入れてあるそうである。
 男が手紙を寄こした。女をものにした後のことであった。「今にも雨が降りそうに見えて、あなたの所に行こうかどうか悩んでいます。この身に幸いがあれば、この雨は降らないでしょう。」と言ったので、例の男が女に代わって詠んで贈らせた、
〈私は、しきりに(「かずかずに」)あなたが私を本当に愛しているのか、愛していないのかを問うことができない状態でいます。その身を知る雨、つまり、私の悲しみの涙は、あなたがお迷いになっている雨以上に降り勝っています。(私を本当に愛していらっしゃるのなら、雨など気になさらず逢いに来てくださるはずです。〉
と詠んでやったので、蓑笠も取ることもなく、びしょ濡れになって慌てふためいてやって来た。
 最初の歌の「袖のみ」という意味が〈袖が濡れるばかり〉だとわかっていながら、二番目の歌で、わざと〈袖だけが〉と曲解し、その程度にしか思っていないのですかと問う。最後の歌では、雨なので行こうかどうか迷っていると言うのを、この雨はあなたが来ないことを悲しむ私の涙雨だと言い、来ることを促し、愛を確かめている。業平には、敏行の気持ちが手に取るようにわかっていた。男心は男が一番よく知っているからだ。
 この話は、平安女性版『シラ・ノ・ドベルジュラック』である。もっとも、この話の方がずっと古いけれど。藤原敏行は当代一流の歌人である。三十六歌仙の一人で能書家としても名高い。古今集に十九首、後撰集に四首採られ、勅撰集入集は計二十九首。百人一首の「住の江の岸に寄る波よるさへや夢の通ひ路人目よくらむ」の作者である。この敏行を思いのままに翻弄するのだから、愉快な話である。これも『古今和歌集』が原作である。
 女の魅力も、教養の有り無しによる。美人は直ぐに見飽きてしまう。『千夜一夜物語』を思わせる。次は、『日本百科全書』の解説である。
「妻の不貞を知ったシャフリヤール王は、毎日女を連れてこさせ、一夜をともにしてから翌日これを殺させた。シェヘラザードにその順番が回ってきたとき、彼女は王に世にも不思議な話を聴かせ、夜が明けるころになると、続きを聴きたければ明晩話しましょうと王に告げ、次々に話を続けて三年近くが過ぎた。この間にシェヘラザードは王の子を宿し、王の怒りも解けて、女たちを殺すことはなくなったというのである。」
 女の見た目や肉体は一夜限りのものなのである。女の真の価値はそこにはない。男は女をものにしたら、関心が薄れる。真に賢い女はそれを知っている。そこからどうするかに女の真価が問われる。

コメント

  1. すいわ より:

    二番目の歌の通り、最後にはずぶ濡れになって女の元にひた走る、「男は女をものにしたら、関心が薄れる」どころか!女のうぶ可愛さに惹きつけられた事もあるでしょう。でも、業平の歌に心を掴まれているのですよね。女は敏行に逢っているのだから、いつまでも代わりに詠んでもらうわけにもいかないでしょう。あれ、この人はこんな人だった?と気付きますよね。敏行、知りつつ騙されているフリを続けている?業平は高みの見物、成り行きを見守りつつ、楽しんでいるのでしょうね。

    • 山川 信一 より:

      男は、女になって恋を楽しんでいるのでしょう。普通、男は男の恋しかできません。
      でも、「女になって恋をしてみたいなあ」という願望を持つこともあるでしょう。
      男はついにその思いを果たしたのです。こんな恋の楽しみ方もあるのですね。

  2. らん より:

    このお話、すごく愉快ですね。特に、敏行が慌てふためいてびしょ濡れになってくるところがおもしろいです。
    業平さん、女のふりをして歌を読んで、このような様子を見て、さぞかし楽しかったでしょうね。男心も女心もわかる業平さんはさすがだなあと思いました。

    • 山川 信一 より:

      『伊勢物語』には、こんな喜劇も入っています。本当に敏行の姿は漫画チックですね。
      業平は女になりすまして、恋を楽しんでいます。恋には、こんな楽しみ方もあるのですね。
      これを男女を入れ替え現代に置き換えれば、恋に百戦錬磨の姉が弟に代わって、恋人を手玉に取るといった、ちょっとしたトレンディドラマが書けそうです。
      いくらでも応用が利きそうです。『伊勢物語』は恋バナの宝庫ですね。

タイトルとURLをコピーしました