第百七十段  交際の心得

 さしたる事なくて人のがり行くは、よからぬ事なり。用ありて行きたりとも、その事果てなば、とく帰るべし。久しく居たる、いとむつかし。人のむかひたれば、詞多く、身も草臥(くたび)れ、心も閑ならず。万の事障りて時を移す、互ひのため益なし。いとはしげに言はんもわろし。心づきなき事あらん折は、なかなかそのよしをも言ひてん。同じ心にむかはまほしく思はん人の、つれづれにて、「いましばし、今日は心閑に」など言はんは、この限りにはあらざるべし。阮籍が青き眼、誰もあるべきことなり。そのこととなきに人の来りて、のどかに物語りして帰りぬる、いとよし。又、文も、「久しく聞えさせねば」などばかり言ひおこせたる、いとうれし。

阮籍の青い眼:晋の七賢人の一人である阮籍は、気に入らない人が来ると白い目で迎え、気に入った人が来ると青い目で迎えたと言う。

「これと言うたいしたことが無くて人のところに行くのは、よくないことである。用があって行ったとしても、そのことが終わったら、早く帰るのがよい。長く腰を据えるのは、たいそう煩わしい。人が向かい合っていると、言葉が多くなり、体もくたびれ、心も落ち着かなくなる、様々なことに差し障りができて時を過ごすのは、お互いのために無益である。だからと言って、嫌な思いを露わにして話すのもよくない。気が向かないことがあるとしたらその時は、かえって、その訳を言ってしまおう。二人が同様に、対面したいと思われる人が、互いに手持ち無沙汰で、「もうしばらく、今日はゆっくりと落ち着いて。」などと言うとしたら、この限りではないに違いない。阮籍の青い眼は、誰にもあるはずのことである。これと言った用が無いのに人が来て、のんびりと話をして帰ってしまうのは、たいそうよい。また、手紙も、『長い間、お便り致しませんで。』などとだけ言ってよこしてくるのは、たいそう嬉しい。」

交際は、自分の気持ちに正直であるべきだ。これを偽って無理をするべきではない。体が疲れ、心が乱れる。しかも、交際は相手有ってのものである。相手に自分の気持ちを押し付ける訳にもいかない。二人の気持ちが折り合う程をつかむことが大切である。
とは言え、交際にこうでなければならないという鉄則がある訳ではない。どうすべきかは、ケースバイケースである。それでも、様々な具体例を心得ておくことは悪くない。その点で、どっちつかずのことを言っているこの段も、それなりの意味が認められる。

コメント

  1. すいわ より:

    自分が訪ねて行く側の立場では明確な要件があってその旨を伝えた上で用向きを済ませたらさっさと退散する。
    ごく親しい人が通りかかったから、と何の気なしに立ち寄ってたわいもない事を談笑する。
    ビジネス文書と私信のようですね。表向きの付き合いと親しい人との付き合い。人は幾つもの顔を使い分けて生きていますから、交際の仕方も一様ではありません。
    兼好は内向きで人付き合い、苦手なのでしょうね。

    • 山川 信一 より:

      兼好が人生に於いて交際に重きを置かなかったことが伺えます。交際を中心に据えて生きる人を批判しています。兼好は、自己の経験を踏まえて、交際が与える喜びと、それによって蒙る煩わしさとを比較しています。
      交際の喜びを否定してはいません。しかし、無批判にこれをよしともしていません。これは、今でもある、人との触れ合いや繋がりを無批判に礼賛する考え方への批判になっています。

タイトルとURLをコピーしました