第百二十三段   贅沢を戒める

 無益のことをなして時を移すを、愚かなる人とも、僻事する人とも言ふべし。国のため、君のために、止むことを得ずしてなすべき事多し。その余りの暇、幾ばくならず。思ふべし、人の身に、止むことを得ずしていとなむ所、第一に食ふ物、第二に着る物、第三に居る所なり。人間の大事、この三つには過ぎず。饑ゑず、寒からず、風雨にをかされずして、閑に過ぐすを楽とす。ただし、人皆病あり。病にをかされぬれば、その愁忍びがたし。医療を忘るべからず。薬を加へて四つの事、求め得ざるを貧しとす。この四つ欠けざるを富めりとす。この四つの外を求め営むを驕りとす。四つの事倹約ならば、誰れの人か足らずとせん。

「役に立たないことをして時を過ごすのを、愚かな人とも、道理に外れたことをする人とも言うべきである。国のため、君のために、止められずなさねばならぬことが多い。その余りの時間は、いくらもない。考えてみるがよい、人の身として、止めることができずに精を出す所は、第一に食べる物、第二に着る物、第三に住む所である。人間にとって大事なことは、この三つ以上には出ない。飢えず、寒くなく、風雨に冒されず、心静かに過ごすのを楽しみとする。ただし、人には皆病がある。病に冒されてしまうと、その苦しみは堪えられない。医療を忘れてはならない。薬を加へてこの四つのことが得られないのを貧しいとする。この四つに事欠かないのを富裕とする。この四つの外を求め精を出すのを贅沢とする。四つの事が慎ましくあるなら、誰が不足を感じようか。」

兼好は次のように主張している。人にはやむを得ずしなければならないことが多い。故に、残りの時間は少ない。なのに、役にも立たないことをするのは、愚かだし間違っている。衣食住に加えて医を必要最小限度求め、それ以外の贅沢をせず、心のどかに暮らすべきだ。
一応の考えではある。衣食住医の大切さは忘れるべきではない。しかし、到底一般化はできない極論である。「人はパンのみにて生くるものにあらず」という言葉もあるように、衣食住医は、最低限度の基本であり、そこからが本当の人生である。それは兼好にもわかっていたはずだ。けれども、こう言わざるを得ない事情があったに違いない。したがって、この論の不備を批判するよりも、こう言わざるを得ない事情を推し量るべきである。これも自堕落な生活をしている法師に向かって言っているのだろう。いかに法師が堕落していたか、兼好がそれに腹を据えかねていたかが伺える。

コメント

  1. すいわ より:

    前段に続き人の生きて行くのに最低限必要とするものは何かを論じていますが、極論ではあるけれど、大量消費をして来た現代人にも生活の基本に立ち返って考え直す参考になる言ですね。人の欲望の果てしなさ、「こう言わざるを得ない事情を推し量るべきである」、なるほど「徒然なるままに」日々書き作って来た中にこの手の話が何度登場しているか考えると、どれ程法師達の生活が堕落しているかが伺えます。大体、一般庶民は最低限とされる医療にすら手の届かない現状だったでしょう。それを思うと「有る」人が両手に余る以上を欲しがる様に苦言を呈したくなるのもわかります。

    • 山川 信一 より:

      言葉は内容そのものだけでなく、誰がなぜそう言うのかを考慮しなければ、正しく評価することができません。この段を通して、当時の状況が見えてきますね。そして、兼好の主張が現代にも当てはまることも。
      欲望は限りないと言います。しかし、本当にそうでしょうか?むしろ、そう思わされているのではないでしょうか?資本主義は、そうでないと困るからです。CMはそのためにあります。実際は、多くの人は必要最低限度の衣食住医があれば満足するはずです。まずは、それを行き渡らせ、その上でそれぞれの人生を送ることを実現したいものです。

タイトルとURLをコピーしました