第百十五段  ぼろぼろの潔さ

 宿河原といふところにて、ぼろぼろ多く集まりて、九品の念仏を申しけるに、外より入り来るぼろぼろの、「もしこの御中に、いろをし房と申すぼろやおはします」と尋ねければ、その中より、「いろをし、ここに候。かくのたまふは、誰そ」と答ふれば、「しら梵字と申す者なり。おのれが師、なにがしと申しし人、東国にて、いろをしと申すぼろに殺されにけりと承りしかば、その人にあい奉りて、恨み申さばやと思ひて尋ね申すなり」といふ。いろをし、「ゆゆしくも尋ねおはしたり。さる事侍りき。ここて対面し奉らば、道場をけがし侍るべし。前の河原へ参りあはん。あなかしこ、わきさしたち、いづかたをもみつぎ給ふな。あまたのわづらひにならば、仏事の妨に侍るべし」と言ひ定めて、二人河原へ出てあひて、心行くばかりに貫きあひて、共に死ににけり。
 ぼろぼろといふもの、昔はなかりけるにや、近き世にぼろんじ・梵字・漢字など言ひける者、そのはじめなりけるとかや。世を捨てたるに似て我執深く、仏道を願ふに似て、闘諍をこととす。放逸・無慙の有様なれども、死を軽くして、少しもなづまざるかたのいさぎよく覚えて、人の語りしままに書き付け侍るなり。

ぼろぼろ:虚無僧。編み笠を被って、尺八を吹き、物乞いをして諸国を歩く僧。
九品の念仏:極楽後生を願って念仏すること。九度、調子を変えて念仏を唱えること。
あなかしこ:下に言う行為や行動を禁止する意を表す語。「ゆめゆめ」「けっして」

「宿河原という所で、ぼろぼろが多く集まって、九品の念仏を唱え申し上げていた折、外から入って来るぼろぼろが、『もしここにいらっしゃる方の中に、いろをし房と申すぼろがいらっしゃるか。』と尋ねたので、その中から、「いろをしはここにおります。こうおっしゃるのは誰か。」と答えると、「私はしら梵字と申す者である。私の師で、何某と申した人が、東国で、いろをしと申すぼろに殺されてしまったと承ったので、その人に会い申し上げて、恨みを申したいと思って尋ね申すのだ。」と言う。いろをし、「素晴らしくも尋ねていらっしゃった。そういう事がございました。ここで対面し申し上げるなら、仏事修行の道場汚してしまうに違いありません。前の河原へ行って立ち会いましょう。ゆめゆめ、お仲間の皆さん、どちらをも加勢なさいますな。多くの人の迷惑になるならば、仏事の妨でございますでしょう。」と言い決めて、二人は河原へ出て、立ち会いをして、思う存分刺しちがえて、二人とも死んでしまった。
ぼろぼろといふものは、昔はなかったのであろうか。近い世にぼろんじ・梵字・漢字など言った者がそのはじめであったとか。俗世間を捨てているようで我執が深く、仏道を願うように見えて、喧嘩ばかりしている。ほしいままに行動し、悪事を犯して恥じることがない、といった有様であるけれど、死を何とも思わなくて、少しも命にこだわらない様子がいさぎよく思われて、人の語ったままにこの話を書き付けたのです。」

兼好はこれまで仏道の堕落について散々批判してきた。この話は、その変種である。ただし、このぼろぼろは全面的に否定できず、次の点を評価している。
「いろをし」も「しら梵字」も言葉遣いが丁寧である。つまり、相手を重んじ、冷静で、一時の感情に囚われて行動しているわけではない。「しら梵字」は、殊勝なことに自分の師の敵を討とうとしている。師を思う気持ちは立派である。「いろをし」は正直に名告り出ている。しかも、仲間に加勢するなと言っている。これは公正な態度である。義理堅く、まるで武士の仇討ちのようである。
身近に見ている法師とは違っていたのだろう。一般に軽んじられている東国の気風を認めている。京の法師への皮肉である。

コメント

  1. すいわ より:

    虚無僧の姿に身をやつしても、追うもの追われるもの、双方とも武士としての矜持を捨てなかった、「僧」を冠していながら仏の道を追求しているわけではないことには苦言の一つもあるのでしょうけれど、武士の義を通す態度は鈍坊主のそれよりも格段に評価に値する、という事ですね。
    東国で殺された師の仇を遠い国まで追って来たのでしょうか。そして追われていた者も潔い態度で命運を受け入れる。逃げながら見つかりたかったかもしれない。遊興に溺れる法師より余程、筋が通っている。人から聞いた話として距離を置いているけれど、雅を愛する兼好も感心したのでしょう。

    • 山川 信一 より:

      東国のぼろぼろは、全面的に否定できかねる潔さのような取り柄がある。一方、京で遊興に溺れる法師は一体何があると言うのだ。
      兼好が言いたかったのは、そんなところでしょうか。決してぼろぼろを積極的に評価してはいないようです。「我執深く、仏道を願ふに似て、闘諍をこととす。放逸・無慙の有様なれども」と強い言葉で非難しています。

タイトルとURLをコピーしました