第五十六段  話す時のたしなみ

 久しく隔りて逢ひたる人の、我が方にありつる事、かずかずに残りなく語りつづくるこそ、あいなけれ、隔てなくなれぬる人も、ほどへて見るは、はづかしからぬかは。つぎさまの人は、あからさまに立ち出でても、今日ありつる事とて、息もつぎあへず語り興ずるぞかし。よき人の物語するは、人あまたあれど、ひとりに向きて言ふを、おのづから人も聞くにこそあれ、よからぬ人は、誰ともなく、あまたの中にうち出でて、見ることのやうに語りなせば、皆同じく笑ひののしる、いとらうがはし。をかしき事を言ひても、いたく興ぜぬと、興なき事を言ひても、よく笑ふにぞ、品のほど計られぬべき。人のみざまのよしあし、才ある人はその事など定めあへるに、おのが身をひきかけて言ひ出でたる、いとわびし。

つぎさま:一段劣ること。二流。下層。
らうがはし:物騒がしい。
わびし:どうしようもなくつらい。やるせない。意に満たず気乗りがせず、味気ない。

「久しぶりに会っている人が、自分の身にあったこと、いろいろ様々に何もかもすっかり語り続けるのこそ興が湧かないが、心に隔てなく慣れてしまった人も、時を経てから会うのは、恥ずかしくないだろうか。二流の人物は、ちょっと外出しても、今日あったことだと言って、息をする暇も無く面白がって話すものだ。一流の人が話をするのは、人が沢山いても、一人に向かって言うのを、自然にその場にいる人も聞くのであるが、一流で無い人は、誰を相手というのでもなく、沢山の中に出しゃばって、今目の前で見ることのようにこしらえ話すので、皆一斉に笑い騒ぐのが、大変騒々しい。興味深いことを言ってもたいして面白がらないのと、面白くないことを言ってもよく笑うことによって、品性の程度はきっと測られてしまうに違いない。人の容姿の良し悪し、学問のある人はその程度などを評価し合うのに、自分の身を引き合いに出して話し出しているのは、どうにもやるせない。」

何もかも喋ろうとしてはいけない。無我夢中になって話してもいけない。人が大勢いても一人に向かって話す。受けを狙って話を盛らない。聞く方も、どんな話題にどう反応するかで、そのレベルがわかる。人の容姿や学問の程度を批評する時、自分を基準にするが、そこには優越感や劣等感が見え隠れしている。何とか、自分を上にしようとする思いが見え透くので、みっともなくてやりきれない。
兼好は、実に人をよく見ている。しかも、かなり厳しく見ている。いずれもありがちな習癖である。こう具体的に、あからさまに書かれると、身につまされる。現代人でも、どれかには当てはまってしまう。大抵の人が無防備に馬鹿を晒している。
要するに、万事控えめにするのがたしなみであると言うのだ。しかし、それは実行するのが難しい。

コメント

  1. すいわ より:

    どれもこれもなるほど、と思える指摘の数々、実際に噂話を捲し立てている人が目の前に浮かんできます。「話す」のは相手あっての事、馬鹿を晒すくらいなら本人の痛手でしょうけれど、一方通行の言葉は暴力を振るうよりも相手を傷つけかねない。人の本性って変わらないものだと思わされます。「聞く」に裏返して読んでみると他者の行動を見ている視点から自分が行為者(話し手)の立場を想像しやすくて、より身につまされます。気を付けて話さないと。

    • 山川 信一 より:

      「「聞く」に裏返して読んでみると他者の行動を見ている視点から自分が行為者(話し手)の立場を想像しやすくて」の文意がとりにくいです。ご説明を。
      ただ、兼好はこう言いますが、品のほどはともかく、だから黙っている方がいいと言う訳ではありません。思っていることは何でも言った方がいい。それが真の理解を深めます。
      ところが、今でも兼好のような考えが幅を利かせ、黙っています。だから、真の理解は一向に進みません。兼好は誰に向かってなぜこんなことを言うのでしょう?

  2. すいわ より:

    兼好、自分の陰口言われているところに遭遇したのかしらと思って読みました。
    「かずかずに残りなく語りつづくる」語りたがりに対して「聞きたがり」が結構いて、それに受け応えて話す事の苦痛を思い出しました。聞きたがりさんは自分の思うようにしか聞こうとしないので、答えた内容を自分に都合の良いように解釈、そして「見ることのやうに語りなせば」面白おかしく吹聴、一度、旗色が悪くなると、「あの人が言っていた」、、これ、女の人特有でしょうか?控えめ、と言うより捻じ曲げられないよう隙なく慎重に話す必然を感じます。でも、そうすると無駄な情報が削がれて理路整然と話せるようになります。黙りません。

    • 山川 信一 より:

      なるほど、「捻じ曲げられないよう隙なく慎重に話す必然を感じます。でも、そうすると無駄な情報が削がれて理路整然と話せるようになります。黙りません。」なのですね。
      これなら、望ましい方向に発展していきそうです。兼好の考えだと、臆病な寡黙さに陥りそうです。

タイトルとURLをコピーしました