第六十三段 ~同情は恋か~

 昔、世心つける女、いかで心なさけあらむ男にあひ得てしがなと思へど、いひいでむもたよりなさに、まことならぬ夢がたりをす。子三人を呼びて語りけり。ふたりの子は、なさけなくいらへでやみぬ。三郎なりける子なむ、「よき御男ぞいで来む」とあはするに、この女、けしきいとよし。こと人はいとなさけなし。いかでこの在五中将にあはせてしがなと思ふ心あり。狩し歩きけるにいきあひて、道にて馬の口をとりて、「かうかうなむ思ふ」といひければ、あはれがりて、来て寝にけり。さてのち、男見えざりければ、女、男の家にいきてかいまみけるを、男ほのかに見て、
 百年に一年たらぬつくも髪われを恋ふらしおもかげに見ゆ
とて、いで立つけしきを見て、うばら、からたちにかかりて、家にきてうちふせり。男、かの女のせしやうに、忍びて立てりて見れば、女嘆きて寝とて、
 さむしろに衣かたしき今宵もや恋しき人にあはでのみ寝む
とよみけるを、男、あはれと思ひて、その夜は寝にけり。
 世の中の例として、思ふをば思ひ、思はぬをば思はぬものを、この人は思ふをも、思はぬをも、けぢめ見せぬ心なむありける。

 人はいくつになったら、恋をしたいと思わなくなるのか。そんな一般的な問いは意味が無い。いくつになっても、恋をしたいと思う人はいるのである。この女もそれである。
 昔、(いい年をして)異性を求める心(「世心」=世間並みの心)が付いた女が、なんとかして(「いかで」)情けが細やかであるような男と逢って我がものにしたい(「あひ得てしがな」)と思ったけれど、言い出すにも手掛かり(「たより」)も無いので、でっちあげた夢の話をした。息子たち三人を呼んで語った。二人の子は、聞き流して(「なさけなく」)答えず、それっきりになってしまった。(呆れたのである。)三男であった子だけが「よい貴公子と巡り会うでしょう。」と夢合わせすると、この女はたいそう機嫌がよくなった。他の男(「こと人」)は、思いやりがなくこんな老女を相手にしない(「なさけなし」)。何とかあの色好みで有名な在五中将と逢わせたいと思う心があった。在五中将が狩りをして回っているところに行き会って、道で馬の口を取って(臣下としてへりくだって)、「母がこれこれこのように思っているのです。」と言ったところ、親を思う心に感動して(「あはれがりて」)、女のところにやって来て寝てしまった。さて、その後、男が来なくなったので、女は(寂しさから恥も忘れて)男の家に行ってのぞき見ているのを、男がちらっと(「ほのかに」)見て、
〈百年に一年足りないほど高齢(「つくも髪」)の女が私を恋しく思っているらしい。その幻としてその姿が見える。〉
と言って、男が出かけようとする様子を見て、女は(自分の家に来るのだと思って)いばらやカラタチにかかり(ながら慌てて)、家まで帰ってきて、(男が来るのを待って)横になっていた。(このあたり戯画的である。)男は、あの女がしたように忍んで家の前に立って見ると、女が(男が来ないのを)嘆いて寝ようとして、
〈むしろに自分の着物を一方だけ敷いて(「衣かたしき」)今夜も恋しい人に逢わないで寝るばかりなのだろうか。〉
と詠んだのを、男は、かわいそうにと思って、その夜は女と寝てしまった。
 男女の仲(「世の中」)の例として、愛しく思う人を思い、愛しいと思わない人は思わないのに、この人は、愛しく思う人も思わない人も、差別を見せない思いやりの心があるのだった。
 ここで「在五中将」という固有名詞が出てくる。在原業平のことである。「在五中将」と言うのは、在原氏の五男で、位が中将であったからである。「この」とあることから、これまで語ってきた男がこの人であると示唆している。在原業平は、当時色好みとして名高かったらしい。それを利用して、この物語に信憑性を与えている。「この」は、今で言えば〈あの〉(例の・ご存じの)に近い。語り手は、誰にでも愛を惜しまない態度を並の人ではできないことだと高く評価している。真の色好みならここまでするべきだというのだ。
 年を取っても恋心を持ち続ける母親。その気持ちを酌んで、当代一の色好みの男に頼む息子。その気持ちに感激して、願いを叶えてやる男。これは同情であって恋愛ではないとも言える。いや、これだって恋愛の一種だと言うこともできる。さて、どうか。

コメント

  1. すいわ より:

    三者三様、さて何処にスポットを当てましょう。何歳になっても人は「愛される」事を必要としますね。この母親の年齢だと祖母という形で孫世代に手放しの愛情を注ぎ注がれるのが一般的でしょうけれど。「百年に一年たらぬつくも髪」と歌われるほど白髪(百引く一は白)の老女、この手の話をするなら娘かと思いきや息子を呼び寄せ話している。娘は母に対して一般的にシビアだと言われていますから、厳しい事を言われたくない、という事もあるでしょうけれど、事、恋については母娘ではなく、ライバルだから敢えて言わない、という事なのか、、
    息子たちも呆れ顔で相手にしない。それが一般的な反応でしょう。そんな中、末の息子が理解を示す。だけにとどまらず、何とか母の願いを叶えるべく奔走する。母にとっての息子、息子にとっての母というのは特別な存在。しかも末の子ともなると他の兄弟にも増して距離感が近い。可愛がられた人は全力でその愛情に応えようとする。その姿に心打たれた稀代の色男、要望に応える!驚きません。一般的ってここまで何回書いたかしれませんが、色男はいつだって、誰にだって特別。一般的なんていう野暮な括りで収まるような器ではない、という事なのでしょう。男からしたら老女の行動は滑稽だろうけれど、その必死さは通り越して、恋とは呼べずとも可愛く見える、のかもしれません。老女、侮るなかれ。88歳現役モデル、カルメン・デロリフィチェ、美しいですよ。

    • 山川 信一 より:

      男にとって、相手はいつだって特別の存在。これまでも、恋は、地域も身分も性別も血縁も越えてなされてきました。ならば年齢など問題ではありませんね。
      同情なんかじゃない、男は本気で恋をしたと考えてもいい。また、恋の世界が広がりました。

  2. らん より:

    先生、こんなお話もあるのですね。
    真の色男はすごいんだなあと思いました。
    同情は恋になるのでしょうか。
    うーん。。。私にはまだよくわからないです。
    先生、難しいです。
    女の恋心は本物だけど、男もここまでくると色男の極みだとは思いますが、
    恋になるのかなあとは。。。
    先生、教えてください。

    • 山川 信一 より:

      男は、どんな女性でも受け入れることができます。まさに恋に生きています。
      男は、この女に恋をしていました。それを他者がどう評価するかは別問題です。
      しかし、男は少なくとも自分の流儀で生きていました。

タイトルとURLをコピーしました