第四十段 ~若者と大人~

 昔、若き男、けしうはあらぬ女を思ひけり。さかしらする親ありて、思ひもぞつくとて、この女をほかへ追ひやらむとす。さこそいへ、まだ追ひやらず。人の子なれば、まだ心いきほひなかりければ、とどむるいきほひなし。女もいやしければ、すまふ力なし。さる間に、思ひはいやまさりにまさる。にはかに、親、この女を追ひうつ。男、血の涙を流せども、とどむるよしなし。率ていでていぬ。男、泣く泣くよめる。
 いでていなばたれか別れのかたからむありしにまさる今日は悲しも
とよみて絶え入りにけり。親あわてにけり。なほ、思ひてこそいひしか、いとかくしもあらじと思ふに、真実に絶え入りにければ、まどひて願立てり。今日のいりあひばかりに絶え入りて、またの日の戌の時ばかりになむ、からうじていきいでたりける。昔の若人はさるすける物思ひをなむしける。今のおきな、まさにしなむや。

 若い男の話である。これまでの人物とは違うことを、あるいは、同じ男の若い時を暗示している。「けしうはあらぬ」は〈悪くない・まあまあの〉の意。その女に恋をしたのである。「さかしら」は、〈分別ありそうに振る舞う・おせっかいだ〉の意。親が男が思い込むのではないか(「思ひもぞつく」「もぞ」は悪い事態を予想する気持ちを表す。)と思って、この女を他に追いやろうとする。(余計な気を回したのだ。)そうはいっても(「さこそいへ」)、まだ追いやろうともしない。(しばらく様子を見ようとしたのだ。)男は若く、自立していないので(「人の子なれば」)、また心に自分の意志を通す気力(「いきほひ」)が無かったので、女を留める力(「いきほひ」)がない。女も身分が低かったから(「いやしければ」)、抵抗する(「すまふ」)力がない。そうしている間に、女を思う気持ちがいよいよ勝りに勝る(「いやまさりにまさる」)。(恋心は禁じられればられるほど、強くなるものだ。)突然(「にはかに」)、親がこの女を追い出す(「追ひうつ」)。男は血の涙を流したけれど、留める方法(「よし」)が無い。親が女をどこかに連れて行ってしまった(「率ていでていぬ」)。そこで男は泣く泣く詠んだ。
〈女が自分の意志で出て行ったなら、(別れがどんなに悲しくても)誰が悲しみを受け入れることが難しいか。女が家にいた(「ありし」)以上に今日は悲しいことだなあ。(「悲しも」の「」は詠嘆の終助詞。)〉
と詠んで気絶してしまった(「絶え入りにけり」)。親は(予想外のことに)慌ててしまった。やはり(「なほ」)あの子は女と本気で結婚したいと言ったのだ(「思ひてこそいいひしか」)。しかし、(「こそ」・・・「しか」は係り結びで、逆接で下に続く。)まさかこんなことはあるまい(「しも」は強意の副助詞。「」は打消推量の助動詞。)と思っていたところ、本当に気を失ってしまったので(「真実に絶え入りにければ」)、慌てふためいて(「まどひて」)神仏に願を掛けた。今日の日の入り(「いりあひ」)のほどに気を失って、次の日の夜の八時頃(「戌の時」)にようやく息を吹き返した(「いきいでたりける」)。
 昔の若者は、そうした恋に一途な(「すける」)もの思いをしたのだった。今の年寄り(「おきな」)は、どうして恋にここまで(=本当に死んでしまうこと)になれようか、なれはしまいだろう。
 息子の恋を「さかしらに」邪魔をした親への批判である。親は、女が奉公人だったので、世間体に囚われたのである。自分だって昔はそうであったことを忘れて分別がありそうに振る舞ってはならないと言うのだ。恋は理屈と通りに行かない。思い詰めて、死んでしまうことだってあるのだ。
 英語のジョークに次のようにある。
adult – A person who has stopped growing at both ends and has started growing in the middle.
 このジョークは身体的なことだけを言っているのではあるまい。大人は洋の東西を問わず、大人は極端なことができなくなるのだ。 

コメント

  1. すいわ より:

    若者のそれは心の芯の部分のみで相対する故に、その情熱の反動も大きく、歌の悲しいこと。
    「自分たちの気持ちで別れたのならいざ知らず、こんな形で引き裂かれて、そこにいるというのに逢えなかった頃にも増して、より一層悲しい」
    命の危機に至るほどの思いを、汲めない大人の情けないあり様。
    経験やしがらみから解き放たれることのない大人からしたら、生活していく、という現実を前に、危うさから子供を守ろうとしたのだろうけれど、ただ守るだけでは、いつまでも独り立ち出来ない。
    羽化できない蛹は哀れ、息を吹き返しても、心が死んでしまっていては、、抜け殻の息子と信頼を失った親。恋に限られた話ではありませんね。

    • 山川 信一 より:

      これは形を変えて、恋に限らず今も繰り返される姿なのでしょう。訳知り顔の親は、子どもの心を殺してしまうことがあります。
      生活すると生きるとは違います。そう言えば、朝ドラの『なつぞら』でも、今、同じテーマを扱っていました。簡単には答えが出ない問題ですね。

  2. らん より:

    伊勢物語はちっとも古くないですね。こういう問題は現代でもありますよね。
    伊勢物語の中には今にも通じるようなお話がいっぱいあるんですねえ。
    着ているものとか髪型とかは違うけど、心は私たちと同じですね。
    全然昔っぽくないです。時代は違うけど、考えてることは一緒だなあと親近感がわきます。

    • 山川 信一 より:

      そうですね。古典は現代を映す鏡でもありますね。今起きていることが古典の中にもあれば、ああそうか、これは普遍的なことなんだなってわかります。
      自分だけが特別だなんて思わないで済みます。だから、冷静で正しい選択にも役に立ちます。

タイトルとURLをコピーしました