第二十一段 ~その一 不可解な別れ~

 昔、男女、いとかしこく思ひかはして、こと心なかりけり。さるを、いかなることかありけむ、いささかなることにつけて、世の中を憂しと思ひて、いてでいなむと思ひて、かかる歌をなむよみて、物に書きつけける。
 いでていなば心かるしといひやせむ世のありさまを人はしらねば
とよみ置きて、いでていいにけり。この女、かく書き置きたるをけしう、心置くべきこともおぼえぬを、なにによりてか、かからむと、いといたう泣きて、いづかたに求めゆかむと、門にいでて、と見かう見、見けれど、いづこをはかりともおぼえざりければ、かへり入りて、
 思ふかひなき世なりけり年月をあだに契りてわれやすまひし
といひてながめをり。
 人はいさ思ひやすらむ玉かづらおもかげにのみいとど見えつつ

 これは、女が男を嫌になる話。どんなに愛し合っていても何かのきっけけで男女の仲は壊れることがある。そんな危うさを持っている。それは歌の力を持ってしてもどうすることもできない。
かしこく思ひかはして、こと心なかりけり」の「かしこく」は、程度が著しいことで、〈深く・はげしく〉、「こと心」は〈異心〉で、他の異性を思う心が無かった。つまり、男女は、深く愛し合っていたのである。それなのに(「さるを」)いかなることがあったのだろう、ちょっとしたことを理由に(「いささかなることにつけて」)、女は夫婦仲(「世の中」)を嫌だ・空しい(「憂し」)と思って、このような歌を詠んで、物に書き付けた。
 私が出て行ったなら(「いででいなば」)心が軽い女だと世間の人は言いやしないだろうか、言うでしょうね。だって、夫婦(「」)の有様を人は知らないから。
と書き置きして、女は出て行ってしまった。男は、この女がこのように書き置いたのを納得がいかず変に思い(「けしう」)、女が気にかける(「心置く」)に違いないことも思い浮かばないので(「おぼえぬを」)、何によってこうなるのだろうか(「かからむ」)とたいそうひどく泣いて、どの方向に(「いづかた」)女を求めに行こうかと思って、門を出て、あちらを見たりこちらを見たり(「と見かう見」)、懸命に見回したけれど、どこを目当て(「はかり」)に探せばいいのかともわからなかったので、家の中に戻って、歌を詠む。
 愛する甲斐のない夫婦仲(「」)であったなあ。これまでの年月をいい加減な気持ちで(「あだに」)、私は、夫婦の契りを結んで暮らしてきたのか、いやそんなことはない、真心を尽くしてきたのだ。それなのに、どういうことなんだ。
と言って、ぼんやり自分の歌を眺めてもの思いにふけっていた。
 男は女がなぜ自分に愛想を尽かしたのかわからない。これはいつの世も変わらない男女の気持ちのすれ違いによる。要するに、男女は考え方が違いのだ。なのに、それを同じだと思い込む。愛し合っていればいるほど、相手を見なくなるという逆転現象が起こる。気が対いた時には、取り返しの付かないほど、心が離れている。
 手元にあるComic English Dictionaryに次のようにある。apologyは〈詫び〉である。
apology : What a man expects when you’re in the wrong and a woman expects when you’re in the right.
 最近、『妻のトリセツ』という本が売れている。これは男女の脳の違いのよるものの見方の相違を説く内容である。男にとって、女は別の生き物なのである。それを忘れて、よかれと振る舞っているとこうなる。男は女の気持ちがわからない。ただぼやくだけである。そこで自分の気持ちをなだめるために歌を詠む。これも歌の効用である。
 あなたは、さあ、私のことを思っているのだろうか。あなたの着けていた髪飾り(「玉かずら」)が幻となってますます目に浮かぶばかりである。
 女のことを「」と言っている。離れた存在になってるからである。これは次の女の歌も同様である。

コメント

  1. すいわ より:

    探す当てがわからない、これは取り返しがつきませんね。
    器に注がれた水が、張力によってギリギリ溢れずにいたのに、たった一滴の雫が落ちたことで一瞬にして均衡が崩れてしまった、アレルギー反応が出てしまったら止められないのと同じですね。
    ほんの些細なことの積み重ね、微々たる変化なので気付けない。踏み出す足の角度が僅かに違っただけなのに、気付いたら2人の距離は、、、女も、ほんの勢いで家を出たのではないでしょうか。出てしまって引っ込みが付かない。男がこれで連れ戻しに来てさえくれれば、帰るきっかけにもなったのではないかしら。見事にすれ違ってしまって。
    ?この話、どこかで聞いたようなーー「帰れ、ソレント」!!

    • 山川 信一 より:

      なるほど、『帰れソレントへ』とも通じますね。こういうことって、洋の東西を問わず普遍的なのでしょう。
      この段では、女を捜し回る男の姿が哀れですね。本当に必死です。なのに、女は男の愛がわからない。

      • すいわ より:

        相手が幸せな状態にある事が幸せ、と思えないのなら、やはりこの女は不幸と言えるのでしょう。幸せに気付けないお気の毒な人、に見えますが。
        男の人の方が独占欲は強そうと申しましたが(一つのものへの執着心)、女の人は一般にあれもこれも欲しがりな気がします。世の全てを手に入れられる訳ではないのに。

        • 山川 信一 より:

          男は一つのものに執着し、女は何でもほしがる。そうかもしれませんね。
          確かに思い当たることがあります。

タイトルとURLをコピーしました